●「おっておきの京都プロジェクト」(京都市観光協会)
●「チキチキ遠藤波乗りジョニー」(KBS)毎月第3水曜レギュラー!
/////////////////////////////////////////////////////////////////
京都グルメタクシーにお越しくださりありがとうございます。本ブログは西暦2000年から老舗サイトの「京都口コミ食べ歩き情報」の代表であり、京都に47年間在住している元フランス料理人の運転手によるブログです。最新記事はこの次の記事へ!
「京都グルメタクシー®」「kyoto gourmet taxi®」は登録商標です。
お問合せは
gourmetaxi@ybb.ne.jp (携帯等の方はPCアドレス拒否を解除してください)留守電専用は080-8310-0011へ。メールされて数日ご返事がないときは電話(SMS可能)にて再度ご連絡くださいませ)
◎京都グルメタクシーって何? 京都グルメタクシー(個人タクシー)とは、2000年から情報を収集している「京都口コミ食べ歩き情報」をベースに、タクシーに復帰したのを期に、情報を精査し通常の観光案内と美味しいお店をご紹介することを一体化した観光タクシーです。お問い合わせは是非メールにて!⇒
gourmetaxi@ybb.ne.jp 神社仏閣 名所旧跡 そして 美味しいお店 素敵なお土産 を軸にチャーターして頂いたお客様に情報をご提供し、ランチ、スイーツ等をこちらで手配(一人5000円未満のお店のみ、それ以上は基本お客様直接で。アレルギー対応。ディナーは基本情報のみご紹介)いたしますので、お車に乗って頂くだけで目的地に到着。グルメ情報をあらかじめ検討しなくても、私がすべてオススメ店の前までご案内いたします。グルメに特化した観光は私がオリジナルです。過去にフランスに渡って修行し、ホテルのメインキッチン勤務で料理界での経験もあり、そして8年間の繊維業でのデザインバックの製造で、和装、手工業関係にも精通しております。是非一味違った観光を体験してみませんか?
貸切料金は
1時間4760円(30分は2380円)であとはご使用になられる時間をかけて頂くだけです。3時間以上の貸切からのご予約でお願いいたします。また他社のように追加料金(迎車料金)はお取りしません。クレジットカードの利用可です(スクエア系6社:メルペイ:d払い対応)乗車人数4名まで(但し拝観料等は含まず)。お問い合わせだけでも結構ですので是非お気軽に御連絡ください♪ 京都グルメコンシェルジュ 岩間孝志 ※ブログの評価について 2015年4月21日をもって★(星付け)評価は終了いたしました
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2015年「グルメタクシーが案内するおいしい京都」(PHP研究所:重版)、2016年「グルメタクシーだけが知っているもっと食べたい京都」(PHP研究所)を出版しております。京都のおいしい情報を2冊で150軒の選りすぐりグルメを軒際しております!
アマゾンにて販売中! -------------------------------------------------------------------------
京都グルメタクシー経歴
1968>東京生まれ 1970>京都移住 1990>大阪あべの辻調理師専門学校1992>辻調理フランス校(リヨン近郊)→料理研修「レストランJ・M・レイノー」(ローヌ川河畔 タイン エルミタージュ )ポワソニエ(魚料理シェフ→シェフ)帰国後 (株)京都ホテル「グランドール」勤務→MKタクシー(株)で中型観光部在籍10年(Aランク) 途中8年間の和装ファッションバック製造会社でデザイナー兼制作者経験 都大路タクシー観光部「京都グルメタクシー」現在は全京都個人タクシー共済協同組合に所属 2月営業開始 TOKYO2020聖火ランナー(宇治市) 

2017京都府文化観光大使委嘱 ●調理師免許 ふぐ取扱い免許 京都検定2級 電話級無線技士
-------------------------------------------------------------------------
〇チキチキ遠藤nami乗りジョニー(KBS)毎月第三水曜日14時
◎テレビ出演(地上波・BS)●ABC朝日放送「おはよう朝日です!」「キャスト」●NHK総合テレビ「きん5時!」(全国放送)「ニュース630 京いちにち」「NHKニュース845」●日本テレビ「NEWS ZERO」●関西テレビ「よーいどん!となりの人間国宝・おすすめ3」「ウラマヨ」●テレビ朝日 「土曜ワイド劇場 美食タクシー殺人レシピ」(本人主人公モデル)「気づきの扉」●TBSテレビ「Nスタ」「アメージパング」●フジテレビ「Mr。サンデー」●東海テレビ「スーパーニュース」●BS朝日「美味しさの物語 幸福の一皿」「京都ぶらり歴史探訪」「土井喜晴の美食探訪」 ●BSフジ「東京会議」(紹介)●毎日放送「京都知新」「ちちんぷいぷい」「魔法のレストランR」「voice」●読売テレビ「す・またん!」「関西情報ネットten!」「大阪ほんわかテレビ」●テレビ大阪「週末ココ行こ!穴場の京都ぶらり旅!」●eoネット「たむらけんじのぶっちゃ~け Bar」●KBSテレビ「きらきん!」(コーナーレギュラー)「京街ダイアリー」「もっと知りたい京都」(京都イチオシグルメ)
◎ラジオ出演●KBSラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」「羽川英樹の土曜は旅気分」「歌の無い歌謡曲」「チキチキ・遠藤 nami乗りジョニー」(レギュラー)●ラジオ関西 「三上公也の情報アサイチ!」●NHK第一ラジオ(全国生放送)「かれんスタイル」●MBSラジオ「福本伸吾の京都ビビビッ」★★★
◎書籍・雑誌・自著 ●マガジンハウス「BRUTUS」●ecole de francais 「d’aj-francais 」●光文社「CLASSY」「女性自身」●小学館「女性セブン」「DIME」●京都新聞●産経新聞●朝日新聞●読売新聞●毎日新聞●光村推古書院「京都手帳 2015」「京都手帳 2015plus」●PHP研究所「おいしい京都」「もっと食べたい京都」●LEAF「京都のタクシードライバーがこっそり教えるうまい店88」●HOT PEPPER●「はぴとび」●「現代粧業界」
マルタケ(MARUTAKE)
075-213-1567
京都府京都市中京区竹屋町通堺町西入ル和久屋町101
■ランチ :11:00~14:00
■ディナー :17:30~20:00(ディナーは 土のみ)
定休日月曜
2012年7月11日オープン
やっぱり村田スペシャルはすごい!2200円です!
精肉店ですが実はイートインが併設されていることで有名ですね。
毎回迷うのがこの黒板、ひととおりみて頼むのは基本「ステーキ丼シングル」+「唐揚げ」なのですが、ちょっといいことがあったので久々に「村田スペシャル」をお願いしました。
ローストビーフに「おまかせ」の部位がステーキになって載ってきます。ニンニクチップと紫蘇、葱、わさびとレモン。味変にレモンをステーキにかけるのがよろしいですね~。みそ汁もすっきりした味でちょうど濃い丼にマッチしています。
二条通りで精肉店をやられていて、10年前にこの地に移られてからイートインを併設した精肉店になったそうです。以前ここでラーメンをされていたのは別の方だったようです。この日は高級部位を沢山かわれる常連さんの買い物をみてましたが、牛崇拝の京都、さすがというぐらい買って帰られました。牛丼も他の町とくらべて売れやすいのではないかと思ったり。
店内に興味深い資料が貼り付けてあったので、皆さんもご参考に!
上記は2014年、人気番組「魔法のレストラン」で菊の井の村田料理長をお乗せして、グルメを案内するというとんでもない企画をやり遂げて。。。いや、今考えるととてつもなく、大変なことしていたんだなあと思ったりしました。神経図太い私の歴史。。。村田さんとは結構車内でお話させてもらいました。このとき実はまだ菊の井本店にいってなくて、村田さんから「ええ?まだ来てないの?」とご指導うけて(^^;) あれから3回うかがって2回も店内でお会いしていました。ありがたきご縁の「魔法のレストラン」です(^_^)
ちなみに、「村田スペシャル」はそのロケでマルタケの西川店長と相談されてできた丼なのですよ。このとき、同じ週でバービーさんに「イケメングルメ」を紹介するこれまた、とんでもない企画をやらせてもらいました。このころは出まくりでしたね(^_^)
ご縁、本当にありがたいことです。グルメはご縁をつなぐ(^_^)
お店はちょうどこの鳥居前の信号を右手にいったところです!
maison de charcuterie M
京都市左京区岡崎円勝寺町91-66
075-754-1186
定休日月曜日
10時~18時(イートイン11:00~18:00)
※7/9 OPEN
7月9日に営業開始!ですね。もと円居グループの人気レストランシェフがおしえていただきました。あいついで、オタンペルデュ、ちょっとフランス、リンデンバームも閉店となったのでシャルキトリがこの地域にほしいと肉惣菜ファンからの要望もありまして、待望のシャルキトリですね!
「バテ・クルート」コンクールで3回連続決勝(今秋含む)
らしい腕のシェフです。これは注目度高いですよね。こちらは土曜日までぎっしり観光案内があるのですぐは無理っぽいですが、はやくいってみたいです♪
「和ごころ泉」さんの1時間も火入れする名物「塩焼き」
「月おか」さんの湖国を熟知された料理人の「塩焼き」
いずれもおいしかったです。
今回ご紹介するのは「献上鮎」です。
京北の上桂川で育った鮎は、非常においしく料理人さんからも何度かきいたことがありました。平安遷都から幕末までのあいだ、朝廷にこの鮎を献上していたそうで、「献上鮎」ともよばれていたそうです。
京北で取り上げられる「鮎」を献上鮎と呼ぶ、とのことらしく塩焼きだけでなくその他の調理法でもおいしくいただけるそうです。
※上記の店舗の塩焼きは上桂産かどうかは不明です。
「とっておきの京都プロジェクト」にすてきなコースがありますね。
●公式サイト(引用)
「京北」エリアは京都市右京区の北部、桂川の源流「上桂川」流域に位置し、総面積の9割以上を緑あふれる森林が占める自然豊かな地。この地域で獲れる鮎は「献上鮎」と称し、平安遷都から幕末まで京都御所まで運ばれ朝廷に献上されていました。今回、朝廷の人々もこよなく愛した絶品の鮎を味わうツアーをとっておきの京都✕京北商工会✕上桂川漁業協同組合、ヤサカタクシーとのコラボレーションで実現しました。まずは上桂川の山国地区にて、当ツアーのお客様のためだけに漁協関係者による献上鮎のお話と鮎釣りの実演をいただきます。その後、河畔のお食事処・山陵汀(さんりょうてい)にて献上鮎を用いた『鮎会席』に舌鼓。焼き立ての鮎の塩焼きは絶品です。お食事の後は、京北の知る人ぞ知る名所を観光。今年4月にオープンしたばかりの有名青果店・八百一プロデュースの複合農業振興施設「京都八百一郷蔵前」、パワースポットとして話題、千年以上の歴史を有する古社「賀茂神社」、欄干が無いスリリングな沈下橋「山国潜没橋」は歩いて渡っていただけます。とっておきの京北グルメ、歴史、文化、伝統を満喫ください。
【京北・上桂川の献上鮎とは】景勝地として知られる嵐山を流れる桂川の最上流部の呼び名です。清冽な流れは抜群の水質で鮎の好む苔が生育し、1200年以上も前から極上の鮎の漁場として知られいました。平安遷都から幕末まで、鮎を水瓶に入れ、山を越えてはるばる御所に鮎を生きたまま届けていました。その鮎は「献上鮎」と称され芳醇な香りと味は朝廷の人々の舌を唸らせていた逸品です。
お食事どころはここらしく、まだ未訪問ですが便利なお店があるそうですね。今度いってみたいと思います。コースを見ると通常の観光タクシーでも難しいイベントや、すばらしい企画が盛り込まれます!是非この機会にツアーのご予約されたらいかがでしょうか?
↓祇園祭 はじまってます!詳しくはこちら↓